- 【受験体験記】文化学園大学杉並中進学Uさんの保護者様より(2023年04月12日)
- 鎌倉学園中進学Hさんの保護者様より(2023年04月12日)
- 【受験体験記】三輪田中学校進学Mさんの保護者さまより(2023年04月11日)
- 【保護者様の声】跡見学園中進学Nさんの保護者様より(2023年04月11日)
- 【受験体験記】富士見丘中進学Kさんの保護者様より(2023年04月11日)
- 【受験体験記】横浜サイエンスフロンティア進学Bさんの保護者様より(2023年04月05日)
- 【受験体験記】逗子開成中進学Rさんの保護者様より(2023年03月08日)
- 【受験体験記】京華中進学Aさんの保護者様より(2023年03月07日)
- 【受験体験記】東京大学附属中進学Hさんの保護者様より(2023年03月06日)
- 【受験体験記】学習院女子中進学Mさんの保護者様より(2023年03月05日)
ぼくは東京都市大等々力中学校に合格しました。
合格できた理由は、自分が努力したことと、先生と親の支えがあったからだと思います。
ぼくは、小学校四年生の時から受験勉強を始めました。
最初は正しい勉強法がわかりませんでした。
でも五年生になってやっとわかりました。
算数の時間に先生に「前日やったことが頭に入ってない」と怒られたことがきっかけでした。
その時にこれではいけないと痛感しました。
やはり復習のやり方が大切です。
しかし、すぐには実現することが難しかったです。
習慣になっている従来の勉強法をすぐに変えるとなるとすごく大変です。
実現でき始めたのは六年生後半の過去問でした。
過去問は、失敗の原因を分析し、反省点を考え、それから解き直しをしなければなりませんでした。
また間違えた問題は、後日似てる問題を解いて練習しました。
そうやって復習をしているうちに、最初は不合格続きだった過去問の点が上がり、ついに合格へとつながりました。
そして最後の一週間、ぼくは過去問をこれでもかというぐらいたくさんやりました。
その結果、本番五つ受けた中で四つ合格しました。
とてもとてもうれしかったです。
正しい勉強法を教えてくれた先生、親にとても感謝しています。
次の受験生!
復習と最後の一週間が大切だということを頭に入れておくと最高!
合格へ一歩近づくぞ!
———————–
担当より
ありがとう!
過去問で点数が上がっていくのを実感してからは、特に復習のやり方の大事さがわかったみたいだったね。
最後の頑張りはとても良かったぞ。
中学に入ってからも、正しい復習のルールを守ってしっかり勉強してくれ。
あらためて、合格おめでとう!!
資料請求・無料体験のお問い合わせはこちらのメールフォームから
面談のご予約はこちらの24時間面談予約から
その他の生徒・保護者様の声はこちらです
頌栄中学校進学Cさんの受験体験記(2016)
都市大等々力中学校進学A君の受験体験記(2016)
攻玉社中学校進学G君の受験体験記(2016)
高輪中学校進学F君の受験体験記(2016)
国学院久我山中学校進学E君の受験体験記(2016)
かえつ有明中学校進学D君のお母さんの受験体験記(2016)
頌栄女子学院進学Cさんのお母さんの受験体験記(2016)
学習院中等科進学B君のお母さんの受験体験記(2016)
都市大等々力中学校進学A君のお母さんの受験体験記(2016)
麻布中学校進学 K君の受験体験記(2015)
香蘭中学校進学 高橋さんの受験体験記(2015)
横浜共立中学校進学 Yさんの受験体験記(2015)
目黒校保護者様の声(2015年5月)
自由が丘校保護者様の声(2015年5月)