心の疲れはこうやって回復させる

LLCkfw

「自制心」すなわち我慢強さは、人生においてもっとも大切な力です。

自制心が強い子は、成長して成績優秀となり、仲間や教師達から好かれ、大人になってからはより給料の高い職業につき、BMI(肥満指数)がより低く、中年になっても太りにくいことがわかっています。

そして、この力は体力と同じように、使えば消耗して弱くなり、適切なトレーニングを積めば強く育てることができることもまた、実験により確認されています。

だから私達は、生徒やお父さんお母さんがイメージしやすいように、この自制心のことを「心の体力」と呼んでいます。

1.行動をコントロールする
2.感情をコントロールする
3.欲求をコントロールする
4.決断を下す

心の体力は主にこれら4つに使うことを前回までのコラムに書きました。

これらどれか1つによって「心の体力」を使い消耗すると、他のことまでできなくなります。

怒りの感情を抑えることで疲れると、甘いものが食べたいというような欲求を抑えて我慢することができなくなってしまいます。

また、遊びたいという欲求を抑えるのに疲れると、勉強や仕事に集中できなくなってしまいます。

1つがうまくいかないと、あらゆる点に悪影響が出るのです。

そのため、悪影響が出ないように、心の体力を無駄遣いしないようにするための方法について書いたのが前々回「自制心は何をすると消耗するか1」と前回「自制心は何をすると消耗するか2」でした。

それに続き、今回は「『心の体力』の回復のさせ方」です。

無駄遣いを極力抑えても、疲れるものは疲れます。

疲れたら回復させなければ、次の行動ができません。

ではどうすれば「心の体力」の疲れは回復させられるのでしょう?

 

それを確認するための実験が行われました。

実験の内容は以下の通りです。

——
ある程度難しく、集中を要する課題を被験者に行わせます。

その後、1つのグループには甘いシェイクを飲んでもらい、別のグループにはつまらない古雑誌を読んで待っていてもらい、また別のグループには不味い低脂肪の乳飲料を飲んでもらいます。

その後再度、同じように集中を要する課題を被験者に行わせます。

結果、甘いシェイクを飲んだグループと、不味い低脂肪乳飲料を飲んだグループは、2回目の課題の成績が有意に良かったことがわかりました。

不味い飲料を飲まされ嫌な気分になった被験者も、心の体力が回復したのです。

そこで次に、最初の課題の後で飲むものを、ブドウ糖かカロリー0のダイエットシュガーの入ったレモネードに変えて同じような実験を行いました。

すると、今度はブドウ糖入りのレモネードを飲んだグループは、ダイエットシュガー入りのレモネードを飲んだグループと比較して、有意に良い成績であるという結果がでました。

なお、この実験では、他にもたくさんの種類の課題がテストされました。

例えば、消耗する課題を行った後に困っている人が現れた時に、どれくらい積極的に助けるか?といったテストも含まれています。

そしてブドウ糖が足りないと、人はあまり手助けをしなくなるという結果でした。
——

このような実験の結果から、研究者達はブドウ糖が心の体力として脳の中で自己制御のために使われるエネルギー源だと結論付けました。

美味しいレモネードを飲んでも、そこにブドウ糖が含まれていなければ回復しませんし、不味い低脂肪乳飲料でも、そこに消化したあとブドウ糖になる栄養素が含まれていれば回復するのです。

気分の問題ではなく、栄養の問題なのです。

では、子供が疲れているときにするべきこととしてふさわしいのはどちらでしょう?

1.気分転換にゲームをするのを許してあげる
2.おやつを用意してあげる

そう、答えは2の方です。

すぐに吸収されるおやつでエネルギー補給してあげると、勉強に使う心の体力が回復しますよ。

 

以上、「心の体力」の回復のさせ方でした。

なお、最後に注意ですが、この研究ではブドウ糖を大量に取ることを推奨していません。

実験でブドウ糖を使ったのは、吸収が速く、実験が速やかに進められるからです。

普通の状態でブドウ糖を大量摂取すると、血糖値が乱高下することになり、かえって心の体力の維持に悪影響となることがわかっています。

食べたものが徐々に消化・吸収され、安定的に血液中にブドウ糖が供給される方が望ましいのです。

そのためには、食事の際に野菜を同時に摂って食物繊維の働きで吸収をゆるやかにしたり、米やラーメンやうどんではなく雑穀や蕎麦のような低GI値の食品にすることが有効だそうです。

 

10才を超えた子供を成長させるためには、算数や国語などの勉強を教えてあげる必要はありません。

それは私達のようなプロの方が慣れていますし、私達も任せてもらった方が簡単です。

それよりも、私達にはできない食生活の面からサポートをしていただけると、子供達は常に勉強に集中するエネルギー源に満ちた状態になり、私達も速いスピードで子供を成長させられます。

あーん(^^♪ お弁当

子供達はごはん休憩の時間が大好きです♪

それでは続きはまた来週。

次回は「『心の体力』の鍛え方」です。

無駄に疲れない方法、疲れを回復させる方法ときて、最後は「心の体力」を鍛えて伸ばす方法です。

楽しみにしていて下さいね。

 

文責:伸学会代表 菊池洋匡

普通の子でも成績が飛躍する勉強のやり方7日間メールセミナー

■資料請求・体験授業のお申し込みはこちらのメールフォームから

■面談のご予約はこちらの24時間面談予約から

コラムの一覧
「先のばしぐせ」を封じ込めるには
「約束」が持つ力
脳を鍛えるのはブロック学習?ランダム学習?
頑張った後の反動の乗り越え方
脳が疲れたとウソをつく
厳しくすると意志が弱くなる
・人生を成功に導く「心の体力」
1.人生の成功を導く子どもの資質
2.自制心は何をすると消耗するか1
3.自制心は何をすると消耗するか2
4.心の疲れはこうやって回復させる
5.我慢強い子はこうして育てる
6.1つうまくいけば全てがうまくいく
目標勾配効果でやる気アップ&継続
ご褒美の与え方:成果主義と行動主義
やる気の源「自己効力感」の育て方
プロが教える 子供に伝わる話し方
簡単なことから始めよう
長時間集中できなくても大丈夫!(コラムLatte)
休憩時間を短くさせ、すぐに勉強再開させるためのコツ(コラムLatte)
脳科学が解明した学習効率をあげるための公式
遊んでから勉強した方が成績が上がるってご存知ですか?(コラムLatte)
成績が悪いのは宿題を片付けるのが早すぎるからかもしれないですよ(コラムLatte)
子供が勉強しすぎて困っているお母さん必見!子供を勉強嫌いにする方法(コラムLatte)
偏差値で大学を選ぶのは正しい!~出典:大阪経大論集第64巻第1号(通巻第334号)2013年5月~