マンガでも読書の効果はありますか?

こんにちは。伸学会代表の菊池です。

2週間ほど前に配信した「国語力を伸ばす方法」という記事を読んでくださった方からこんなご質問・ご相談をいただきました。


読書ですが、漫画でも一定効果はありますか?
ドクターストーンやはたらく細胞や学校では教えてくれないシリーズが気に入っていて何度も読んでいます。
学習要素ある内容だし、そもそも何度か読んで内容を理解したり記憶するものと思っていて自由にさせているのですが、、
背景知識のために色々新しいのを投入すべきなのか、なるべく物語や単行本に誘導した方が良いのか、など、留意点等あればご教示いただけると嬉しいです


他にも同じような疑問を持つ方も多いでしょうから、記事にして回答したいと思っていたのですが、説明会ラッシュで時間が取れなくて遅くなってしまいました。すみません。


はっきり言ってマンガはめちゃくちゃ勉強になると思います。

例示されている「ドクターストーン」や「はたらく細胞」なら科学の知識に触れ、興味を持つことにもつながって良いですよね。

私も最近「アンゴルモア」というマンガをおすすめされて読みました。

「元寇」がテーマなのですが、鎌倉時代の時代背景なども少し知ることができて興味深かったです。

子どもの頃に読みたかったですね、これ。

こうした科学や歴史の知識が学べるマンガをたくさん読んでおくと、背景知識が増えて勉強が楽になると思います。

また、知識が学べるマンガではなく普通のマンガであったとしても、物語文の登場人物の感情の機微がわからないような子であれば、読むことで成長につながるかもしれません。

テレビアニメやドラマの視聴でも同様です。

「この登場人物はこのときどんな気持ちだったんだろう?」
「あなただったらこの人の立場に置かれたらどんな行動をする?」
そんなことを親子で話し合ってみると、より成長を促せるでしょう。

テレビやマンガは、ただ見るだけの受動的な楽しみ方だと成長しませんが、それに関して話をするような能動的な楽しみ方だと成長につながります。


ちなみに、テレビ視聴時の親子の会話と幼稚園児の好奇心との関係性に関して、ミシガン大学医学部小児科の研究者たちが行った研究がちょっとおもしろいです。

テレビを見る時間が長い子どもほど言語や認知機能の発達が悪くなることが知られています。

「テレビばかり見ているとバカになる」というイメージを持つ方は多いと思いますが、それはだいたい正しいということです。

では語彙力が豊富で学業成績が良い子はどんな子かというと、好奇心が高い子どもだということも様々な研究で示されていました。

そこで、研究者たちは、テレビが子どもの好奇心に与える影響を調査したというわけです。

人種や配偶者の有無(シングルマザーだったりするか)、母親の学歴、経済状況など、子どもの学力に影響を与える要素も調整してテレビの影響を分析したところ、

・1日のテレビ視聴時間が長い子どもほど好奇心のレベルが低かった
・ただし、テレビ視聴中に親子の会話が多い子ほど、好奇心のレベルが高かった

ということがわかったそうです。

単に受け身でテレビを見ていると好奇心が低下し、ひいては先々の学力低下につながっていきますが、テレビの内容について話をする能動的な楽しみ方をすると好奇心を育てることにつながるのではないかということでした。

参考:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34710118/

これはテレビだけじゃなくてYoutubeでもマンガでもゲームでも、何事においても言えそうなことだなと思います。

子どもがマンガやYoutubeに夢中だと心配になる方は多いと思います。

確かにそれをそのまま放置すると子どもの学力低下につながる可能性が高いですが、親も一緒にそれに興味を持ち、共通の話題にしていくと、逆に子どもを賢く育てる材料にできるかもしれないですね。


話を戻して、質問の続きです。

「いろいろ新しいものを投入すべきか?」というご質問については、投入した方が知識や興味の幅が広がって良いのではないかと思います。

何度も読むことによって理解が深まり定着するのはその通りですから、ある程度は何度も読むのは良いことだと思います。

でも、すべてのセリフをすっかり暗記するレベルまで読み込んでる子もいたりするので、そこまで覚えているならもう他のやつを読んだ方が「成長」には繋がるよねと思います。

シンプルに、「成長が生まれていそうかどうか?」という視点で見てみて、もう頭打ちだなと思ったら、他のものを与えていった方が良いのではないでしょうか。


「物語や単行本に誘導した方が良いのか」についても、可能であれば誘導して幅広いジャンルを読むと良いと思います。

そして、活字の本にも手を伸ばしていけると良いですね。

マンガだと絵があることで情報の読み取りが楽になります。

例えば登場人物の心情を読み取るときにも、表情があるから「悔しそうだ」ってわかりやすいですよね。

文字だけで読み取るというのは、やはり一段高い能力が要求されます。

マンガだけだと文字から読み取る力を身に付けにくいので、活字の本に無理なく自然に誘導していきましょう。


ひたすら塾のテキストを読んだり問題を解いたりというだけでは息も詰まりますから、マンガのように楽しみながらかつ勉強にもなるものをうまく取り入れていってくださいね。

それでは。

■成績アップの秘訣をメルマガで無料で配信しています。

→登録はこちらから←