- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)

はじめまして。
伸学会の菊池笑美です。
同じ苗字ですが、
代表の親戚などではありません。
4月から伸学会で働き始めました。
ブログ初投稿です。
よろしくお願いします(^^)
先日、友人より
中学受験用の塾選びに関して
相談がありました。
「中学受験を考え始めた
のだけど、塾選びどうすれば
いいかなあ?」と。
友人は既に、塾へ通わせているので
どうしたのかな?と思い
詳しく聞いてみると
・苦手科目の話ばかり
・出来る子 ベースのアドバイスばかり
・対応が、何となく不親切
という言葉が出てきました。
こういった不安があると
安心して通わせることは
難しいですよね。
その時、ふと、友人が
以前、私に言っていたことを
思い出しました。
「子どもには無理やり、何かを
やらせるのではなくて、自分から
取り組む子どもになってほしい」
友人にとって
「この基準が一番大切なんだろうな」
そう感じた私は
今通っている塾ではないところ
の方が合うと思い
友人宅近くにある塾を
それとなく勧めてみました。
その塾は、私が昔通っていた塾で、
生徒の良い所を探し、褒めてくれる塾でした。
友人は、その日の午後に塾へ電話し、
1週間後に体験!
その翌週に兄弟で入会したそうです。
スイッチが入ったときの
母のパワーって凄いですね!
後日、友人から連絡がありました。
「息子が、算数も好きになったみたい!
勉強、楽しい!と言い出した~!」と。
聞くと、その塾は
「すごく褒めてくれる!」
「授業の工夫がすごい!」
とのことでした。
褒められるって
一番のご褒美ですよね。
授業が楽しいと
わくわく、ドキドキ!
やる気に直結しますよね。
私も料理を褒められたら
次の日、「何作ろうかな~」って
張り切っちゃいますし、
仕事が楽しいと、もっと学びたい!!
って、やる気がアップしちゃいます。
この友人の息子さんのように、
環境によって人が変わることって
よくあることですよね。
大人でも、転職して新しい職場になったら
とても輝いて仕事をする人がいます。
環境を言い訳にしない
与えられた環境の中で、ベストを尽くす
これらも大切なことですが、
自分に合った環境に移れるならば
その方が幸せなときもありますよね。
お子さんに合った環境を与えれば
あなたも、もっとお子さんの能力を
引き出せるかもしれません。
あなたも素敵な塾に出会えますように!
—
■成績アップの秘訣をメルマガで無料で配信しています。
