- 塾生アンケートからわかった成績優秀な子の家庭の特徴(2025年07月29日)
- 自走できる子に育てる秘訣(2025年07月01日)
- ポジティブな声かけができる人になるコツ(2025年06月01日)
- なぜ体験学習で頭の良い子が育つのか?(2025年05月23日)
- 子どもが成績優秀に育つ旅行先3選(2025年04月29日)
- コスパの良い解き直しのやり方・タイミングとは?(2025年04月17日)
- 小3・4の子に勉強のやり方を教えるときの手順(2025年04月05日)
- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
こんばんは。伸学会の菊池です。
今日は自由が丘校校舎長の江藤先生の家に呼ばれ、
クリスマスパーティをしてきました。
久しぶりに会った娘さんが大きくなっていて、
けっこうしゃべるようになっていました!
クリスマスツリーの高いところの飾りつけをしたがり、
何度も抱っこさせられて、
明日はたぶん筋肉痛です(笑)
でも、子どもって可愛いですね(^^)
さて、子どもといえば、
彼らの間で大流行りなものがありますね。
そう鬼滅の刃です。
伸学会でも子どもたちが夢中になっています。
この鬼滅の刃が成績アップに活かせたら、
子どもが楽しみながら賢く育って一石二鳥ですね。
今回は鬼滅の刃を通じて国語力をアップさせる方法についてお伝えしようと思います。
伸学会の中でも、
子どもたちは「水の呼吸参の型はなんだ?」なんてお互いにクイズを出し合ったりしていて、
しかもよく覚えているんですね。
何十個もややこしい名前を憶えています。
都道府県の名前を覚えるのに散々苦労していたくせに、
マンガのキャラの技の名前はあっさり憶えてしまう。
好きだという気持ちはとても強いエネルギーになります。
せっかくですから、
そのエネルギーを成績アップのために役立ててもらいましょう。
アニメとかゲームとかは、
夢中になって時間をつかいすぎると、
勉強時間を食いつぶすことになってしまいます。
ですから、ついつい目の敵にしてしまうお父さんお母さんが多いのではないでしょうか。
しかし、ずっと勉強し続けることなんてできません。
成績優秀な子も、遊ぶときは遊んでいます。
じゃあ賢いことそうでない子の違いは何かと言えば、
遊びを通じて賢くなる頭の使い方をしているかどうかです。
上手に子どもの遊びを成績アップにつなげてあげる方法を解説しましたので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
〇鬼滅の刃の映画で国語力をアップさせる中学受験国語攻略法[ネタばれ注意!]
https://youtu.be/AO8STLWRqBA
ちなみに江藤先生の家に行ったら、
未開封の鬼滅の刃全巻がありました。
生徒たちに読め読めと勧められて、
観念して大人買いしたそうです(笑)
3週間前に届いていたのを、
今日ようやく開封していました。
これで江藤先生も子どもたちの会話についていけるようになるかな(笑)
—
■成績アップの秘訣をメルマガで無料で配信しています。
