- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)

こんにちは。伸学会の湯川です。
伸学会のスタッフは、授業はもちろんのこと、
その他の業務でも自分の強みを活かして仕事をしよう!
と言われています。
例えば、後藤先生は、校舎の運営やイベント・体験会などの企画。
秦先生は、HRや親ゼミ、スタッフ研修のカリキュラム作成や、書籍の執筆。
楠原先生は、月刊伸学会の作成やYouTube動画編集、伸学会グッズのデザイン作成。
じゃあ、私の強みは何だろう・・・?
と考えてみて、今頑張っているのがSNSへの投稿です。
GoogleマイビジネスやInstagram、Facebookで
生徒たちの笑顔の写真や真剣に取り組んでいる姿の写真などを
選定し投稿を日々続けています。
Facebookの写真はいつも生徒の笑顔をいっぱい載せています(^^)
(よければ「いいね!」お願いします!)
そして、投稿を続けたところ、
Googleマイビジネスの投稿を任された頃は
アクティビティ数も少なかったのですが、
現在は目黒校・プライマリーは1万を超え、
自由が丘はなんと2万を超すことができました!

写真を見てくださった方や、ウェブサイトにアクセスしてくださった方、
中には電話でのお問い合わせをしてくださった方など、
伸学会に興味を示してくださっている方がどんどん増えてきています!
Instagramに関しても同様に、フォロワー数が増えつつあります。
さらには、Instagramからウェブサイトへのアクセスがあり、
メルマガ登録される方もいらっしゃいました。
初めのうちは、閲覧数やアクセス数をすぐに増やせませんでしたが、
毎日続けることで大きな成果を生み出すことができました!
たった1回の行動だけで、すぐに大きな成果を出すことは
なかなか難しいことです。
これって仕事だけでなく、子どもの勉強にも共通ですよね。
コツコツ続けることは大変なことです。
でもそれができれば大きな成果になるよ!ってことを、
実感を込めて伝えていきたいと思います。
ちなみにコツコツやることですが、
習慣化するまでに1か月程度かかると言われています。
私も、初めのうちは習慣化していなかったので
やらなくてはいけない仕事ができない日もありました。
やらない日が続いてしまうと、再びやり始めることが
なかなかできませんでした。
そこで、曜日と時間帯を決めました。
そうしてスケジュールを立てたら、忘れる頻度を下げることができました。
こういったちょっとしたコツも、仕事も勉強も共通ですね。
小さなことからコツコツ続けることで大きな成果を得られるよう、
「塵も積もれば山となる」をモットーに
今後も仕事も生徒指導も続けていきたいと思います!
—
■学びを楽しくするコツをメルマガで無料で配信しています。
