未分類 一覧
- 学歴と学習習慣と年収の関係(2021年12月09日)
- 子どもを成功体験に導く秘訣 (2021年09月11日)
- 子どもが塾に行けなくなりました・・・ (2021年09月09日)
- IQを一瞬で14上げる方法がアンジェラ・ダックワース博士の研究で判明(2021年08月20日)
- 消しゴムは使うな! (2021年07月23日)
- 賢い親はやっている、優秀な子が育つ「賢明な子育て」(2021年06月14日)
- あり?なし?宿題でお絵かき(2021年05月27日)
- ラバーダック勉強法で算数が得意になってきました(2021年03月27日)
- また菊池のADHDの発作が… (2020年09月29日)
- 家族も巻き込むオンライン授業♪(2020年04月27日)
カテゴリー
いつでも見守っているよPart2
こんにちは。自由が丘校舎長の江藤です。
夏期講習第中のお休みの日の話です。
授業は休みですが、終わっていない仕事を抱えていたため、休日出勤をしていました。家だと仕事ができないんですよね。
我が家の飼い猫ノアさんが「遊んで遊んで~」と文字通り猫なで声で迫ってくるからです(笑)
そんなことされたら、遊んであげないわけにはいかないじゃないですか!
よーし、ノア!遊んだるぜ~\(^o^)/
となってはまずいので、泣く泣く自由が丘校へ(苦笑)
さてさて、校舎に着いて最初に確認したのはオンライン指導で繋がっている生徒たちの様子です。
おっ。6年生3人がやってますな~。
この日は5年生はお出かけイベントで菊池先生と一緒に科学技術館へ行っていたので、ちょこっと人数が少なめでした。
PCでプチプチ仕事をしながら生徒たちの自宅学習の監督をしていましたが、あることに気付きました。
「あれ?オンラインを受講しているのに、画面にいない子がいるな……。」
毎日入ってきてOKとしているのに、画面に登場していないのはけしからん!
ということで、即その生徒の自宅に電話しました。
お母様が電話に出てくださり、生徒が家にいることが確認できました。
ただ、本人の話によると、「午前中は学校に行ってきた。夕方にテニスがあるので、15:30~16:30の間で入るつもり。」とのこと。
ふむふむ。計画的でよろしいですな。
結局、その生徒はほぼ予定時間にオンラインに入ってきて、これまたほぼ予定時間に出ていきました。
前のブログの記事でも書きましたが、この夏は6年生に発破かけをすると決意しました。
みんな妥協は許さんぞ!
ということで、あれ?オンラインに入っていないなと感じたら、すぐにご自宅にお電話しますので、受講者の方はご了承くださいね(笑)