- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)
こんにちは、秦です。
前編↓の記事はお読みいただけたでしょうか。
http://www.singakukai.com/diary/blog/1797.html
今回は前置きもせず、
いきなり続きから始めようと思います。
受験直前に子供たちに伝えたメッセージ、後半です。
—————————————————
③最後に力をくれるもの
私はマジックを趣味にして、たくさんの舞台に立ってきた。
その中で、「人生で一番緊張したマジックショー」がある。
中学生でマジックを初めて、見たときに感動した東大のマジックサークルのショー。
その舞台に立つことがずっと夢で、マジックがしたくて東大に行きたかった。
その夢が叶い、その舞台に立つときは、本番前の一週間は気が気でなかった。
あらゆる練習に失敗し、完全に落ち込んだ日々を過ごした。
そこで、最後舞台に立つ力をくれ、本番で自分を成功させてくれたものは何か。
それは「感謝」だった。
本番前日、舞台に立たないサークル同期が練習を見にきてくれた。
予想外のことだった。
半分は様子見、半分は応援で来てくれたのだろうと思う。
来てくれた彼らに感謝しながら通した演技が、それまでで最高の出来になった。
そこで気づいた。本番来てくれるお客さんのためにするはずの演技だった。
そこから嘘のように好転した。
本番のリハーサルはスタッフや指導してくれた先輩を思った。
本番はお客さんの前でできる幸福で満たされた。
失敗一つなく、人生で有数の幸福な時間を過ごした。
最後の最後で力をくれるものは
「自分のため」でなく「他人のため」を思うことなのではないかと思う。
受験までの道のりで、自分がしてもらってきたものはなんだろうか。
最後、心を感謝で満たし、入試本番に向かうことができないだろうか。
このタイミングだ。
滅多にないタイミングだから、親に感謝の言葉を一言かけて、本番の会場に入ろう。
台詞を考えておくことが、最後の宿題だ。
—————————————————
④自分に集中せよ
他人の結果は、自分の結果とは関係がない。
これから数日は、他人の結果を気にしてはいけない。
自分がコントロールできないものに注目しても、良いことはない。
「人の結果を知りたい」「自分の結果を言いたい」というのは雑念だ。
我々講師が合格も不合格も寄り添うことができる。
感情が揺れ動いて安心できないなら、講師に相談しよう。
特に、携帯は禁止。
結果をわざわざ連絡しようとしても、ろくなことにはならない。
・自分が受かっていて、相手も受かっている
・自分が受かっていて、相手が落ちている
・自分が落ちていて、相手が受かっている
・自分が落ちていて、相手も落ちている
この4パターンで、お互いに幸せになるのは一つだけ。
正直確率は低い。
それ以外のどのパターンでも幸せにはならない。
万一他の生徒から連絡が来たら無視すること。
最後の最後に無用なトラブルに巻き込まれることは避けよう。
—————————————————
以上です。
参考になればと思います。
他にもいくつかメッセージを伝えているのですが、それはまたの機会があれば。