- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)
こんばんは。伸学会の菊池です。
少し時間が経ってしまいましたが、6/30(日)に「頭のよくなる料理教室」を開催しました!
料理男子として私もぜひ参加したかったのですが、同日に受験YouTuberフェスタが入ってしまったので参加できず!
残念><
スタッフから開催レポートが送られてきたのを見て、子どもたちの笑顔を見てにやにやしています。
私自身、小学生の頃家庭科の調理実習は大好きだったんですよね。
もし自分が小学生の頃にこのイベントがあったら絶対参加したかったと思います。
伸学会の授業もイベントも、基本的には小学生の頃の菊池少年だったらどんなイベントが嬉しいかってことは考えて企画しているんですが、中でもこのイベントは参加したい度が上位です。
メルマガ・公式LINEで参加者募集をしたらあっという間に満席になってしまったので、同じように思ってらっしゃる方も多そうですね^^
当日は、食材の産地を確認して…

(子どもはシールが大好き)
その後で実際に料理を作り…


完成♪
美味しくみんなで食べました^^
そして、その後は入試問題にチャレンジ!
一部をご紹介すると、こんな感じ▼

体験と紐づけられた学びなので、きっと記憶に強く残ってくれるのではないかと思います^^
参加した方からは、こんな感想をいただきました。
====
「時間があっという間に過ぎて、とても楽しかったね!」「お料理って全部の教科に繋がってるって本当だね!」と習ったことを振り返りました。貴重な機会をありがとうございました!
お野菜の切る方向によって切り口の模様が変わること&種の位置確認は、他にも色々なお野菜で切らせてみたいです。ドレッシング作りやレシピ人数換算、大さじ小さじ、カップなども普段から声がけし見せていきたいなと思いました。
翌日もおにぎらずを作ったり、その後も一緒にお料理を楽しむ時間が増えました。また、お買い物の際にも産地を確認したりと、食への意識が少し高まった気がします。
親子参加できて充実した休日を過ごすことができました。ありがとうございました!中野エリアでも開催して頂けると嬉しいです。
====
学びになった実感もあり良かったです。
今回のような、料理と紐づけて入試問題に触れさせることは、ご家庭で実践するのは難しいと思いますが、体験自体はさせてあげられます。
むしろ、こうしたイベントで一回きりの体験をするよりも、ご家庭で日常的に体験する方がずっと子どもの成長に繋がります。
今回都合が悪くて参加できなかった方・満席になってしまって参加できなかった方も、ご家庭の中で一緒にお料理をしたり、産地に少し関心を向けたり、できることからやってみてくださいね。
そして、次回は11月10日か17日を予定しています。
中野方向でも実施してほしいというリクエストがあったので、もしかしたら日程を2日用意して、2か所で開催するかもしれません。
日程が近づいてきたらお知らせしますので、楽しみにしていてくださいね^^
それでは。
—
■成績アップの秘訣をメルマガで無料で配信しています!

LINE公式アカウントでも記事を配信中!