- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)

こんばんは。伸学会の菊池です。
正月早々に北陸で震度7の大地震が発生しました。
今回の地震で亡くなられた方に哀悼の意を表するとともに、すべての被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
1日でも早く平穏な暮らしが戻って来ることを願っています。
私は教育を仕事にしていて、日本の子どもたちの教育環境向上のために日々働いています。
そんな私が教育以上に大切にしているものがあります。
それが何かというと、「生活」です。
例えば貧困な地域の子どもたちは日々食べていくことに精一杯で、勉強をしている余裕など無いというのが現実です。
将来の収入が増えるから勉強しようと言ったところで、目の前のご飯を食べるための行動よりも優先度は高くならないんですね。
どうしても教育の優先順位は生活よりも後で、子どもたちに教育を届けるには、生活の安心の確保をまず先にしなければいけません。
それは日本国内においても同じことで、途上国に比べれば少ないですが、生活が苦しくて子どもの学習環境を整えられないご家庭はあります。
そんな子供たちと家庭の生活を支援するために、私は継続的に4つのNPOを通じて国内外に寄附をしています。
そして、今回の震災のような場面においても同じことが言えます。
地震で安心安全な生活が破壊されてしまい、勉強どころではない子どもたちがたくさん生まれていることでしょう。
子どもたちにより良い教育を届けることを目指す伸学会として、まずは被災地の人々の生活の支援をしていきたいと思っています。
まずは個人としても寄附を行いました。

今後、会社としても被災地の支援を行っていきたいと考えています。
まずはすぐにできることとして、チャリティイベントの開催を決定しました。
3月3日(日)に親ゼミを開催します。
こちらの売上を全額被災した自治体に寄附します。
能登半島地震復興支援チャリティー親ゼミ
『成績が上がる習慣作りの簡単なヒケツ』
対象:小中学生の保護者
会場:目黒区緑ヶ丘文化会館研修室
地図:https://goo.gl/maps/tNN3QqejjGgDxjq29
日時:3/3(日)14:00~16:00
定員:100名
参加費
会場受講:5,000円
動画受講:3,000円
会場受講+動画受講:6,000円
お申し込みはこちらをクリック→
会場受講:https://88auto.biz/kikuchihirotada/registp/entryform25.htm
動画受講:https://88auto.biz/kikuchihirotada/registp/entryform26.htm
動画受講の場合には、当日収録した動画を編集してお送りします。
お届けは1週間~10日後になります。
よろしくお願いします。