- 塾生アンケートからわかった成績優秀な子の家庭の特徴(2025年07月29日)
- 自走できる子に育てる秘訣(2025年07月01日)
- ポジティブな声かけができる人になるコツ(2025年06月01日)
- なぜ体験学習で頭の良い子が育つのか?(2025年05月23日)
- 子どもが成績優秀に育つ旅行先3選(2025年04月29日)
- コスパの良い解き直しのやり方・タイミングとは?(2025年04月17日)
- 小3・4の子に勉強のやり方を教えるときの手順(2025年04月05日)
- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
代表の菊池です。
以前もブログに少し書いたことがありますが、NPO法人に毎月寄付をしていまして、定期的に私が支援しているチャイルドから近況報告の手紙や写真が届きます。
伸学会が開校する前からだから、もう6年くらいになるのかな?
右の写真の子なんかは最初は幼児でした。
子供は変化が速いですね。
日本の子供たちだけではなく、世界中の子供たちが、意志さえあれば自分の未来を切り拓いていける、そんな世界を作りたいと思っています。
いずれもっと直接何かをやりたいなぁ。
そんな話を生徒にもしたり、ブログやメルマガで書いたりしていたところ、生徒の1人が「僕もやる」と言い出して、おこづかいから毎月寄付を出すことにしたと保護者の方から報告がありました。
もちろんおこづかいだけでは足りないので、不足分は保護者の方が出すそうですが。
その話を聞いてとても感心しました。
私にとっては収入の一部ですが、その子にとっては半分以上です。
割合で言えば、その子の圧勝です。
そのとき、その子はこの先必ず大きな成長をすると確信しました。
人が目標を達成できない1番の理由は、遊びたいとか欲しいものがあるとかそういった目先の欲求に負けて、自分の理想に近づくための行動ができないことです。
でも、その子は自分の欲求を抑えて、理想のために行動できたのです。
そうやって人のために行動することが、自分を磨く訓練になって、結局自分のためになるんですよね。
多くの子供たちが、そうやって強い子になっていくように、これからも働きかけていきたいと思います。
3月15日 中学受験専門学童保育伸学会Primary2018年入会説明会
3月17日 ロボットプログラミング講座体験会@目黒校
3月18日 速読・パズル道場体験会@目黒校・自由が丘校
お申し込みはこちら
3月21日 ロボットプログラミング講座体験会@自由が丘校
3月26日~29日、31日~4月3日 春期講習体験授業
詳細はこちら
—
3月通常授業の体験生も募集しています