- 塾生アンケートからわかった成績優秀な子の家庭の特徴(2025年07月29日)
- 自走できる子に育てる秘訣(2025年07月01日)
- ポジティブな声かけができる人になるコツ(2025年06月01日)
- なぜ体験学習で頭の良い子が育つのか?(2025年05月23日)
- 子どもが成績優秀に育つ旅行先3選(2025年04月29日)
- コスパの良い解き直しのやり方・タイミングとは?(2025年04月17日)
- 小3・4の子に勉強のやり方を教えるときの手順(2025年04月05日)
- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
こんにちは。先日夏期講習中に誕生日を迎えた吉田です。
誕生日になった瞬間を菊池先生と残業しつつ迎え、誕生日当日も自由が丘校で最後まで働き…とそんな姿を見かねたのかスタッフが生誕祭を開いてくれました。
ありがとうございます。吉田は幸せ者です(*´艸`)
そんな働き者(自画自賛)の私ですが、保護者の方に「伸学会の先生はいつ休んでいるんですか?」とよく聞かれます。
私も「みんなよく働くなあ」と感心することが多々あります。
社員だけではなくアルバイトもみんな働き者なのが自慢でもあります。
以前働いていた会社では「もう少し頑張ってくれよ~」と思うことがあった私ですが、転職してからは一度も思ったことがありません。
(これって地味にすごい事なのでは…?)
何故そんなに働けるのかと菊池、尾本、江藤に聞いたことがありました。
その時に帰ってきた3人からの返答が当時の私には衝撃的で今でも鮮明に覚えています。
「だって仕事楽しいじゃん」
シンプル。痺れましたね。
私もこう言えるようになりたい!!!!と本気で思いましたね。
一緒にいる人は選んだ方がいい
文字にするとひどいような気がしますが重要なことだと思います。
人は周りからの影響を受けます。
「目標感染」と呼ばれるのですが実際に調査した結果で面白いものがありました。
肥満に関しての「感染」についてなのですが、姉妹が肥満になった場合自分も肥満になる確率は67%増加し、友人が肥満になった場合に至っては171%も増加したのです。
身内よりも周りの人からの方が影響を受けることに驚きませんか?
だから一緒にいる人は選んだ方が良いのです。
私の場合「先輩が頑張っているから自分も頑張ろう感染」が起きていますね。
前よりも「仕事楽しい」と思える回数も増えてきました。
友達が〇〇しているから自分もやろう。
両親が〇〇しているから自分もやろう。
○○に入る言葉は悪くても良くても感染してしまいます。
自分も誰かに対して良い感染を広げていきたいですね。
私が社員に感染させたいことは5分前行動かな。
江藤と一緒に遅刻癖のあるスタッフに感染させていかなきゃ!!!頑張るぞ~!!