ブログ 一覧
- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)
カテゴリー
北海道にいる教え子

北海道が地震で大変なことになっていますね。
被害にあわれた方々には謹んでお見舞い申し上げます。
北海道札幌市の北嶺中学校で寮生活をしている卒業生がいるのですが、幸い無事だったとお母さんから連絡がありました。
一安心です。
ですがやはり停電・断水の被害はあったようです。
教え子がいると思うといっそう他人事とは思えないので、取り急ぎ個人的に寄付をしました。

塾としても何かしたいけど、なにせ儲かってないので金銭的な援助はできず。。。
社会科見学や理科見学のような特別授業をチャリティーイベントとして行って、その売り上げを寄付しようかとかを検討しています。
その際は皆さまぜひご参加ください。
支援の輪が広がることを願っています。

もし支援に興味がありましたら、認定NPOを通じての寄附はおすすめです。
所得税の控除の対象になりますので、節税効果を考えれば、実質的な自己負担額の1.5倍くらいの寄付金を送ることができますよ。
認定NPOの例:http://a-padj.org/index.html
また、ふるさと納税を使っての寄附は自己負担額がほとんどなく寄附できます。
ふるさと納税というとお礼の品がもらえてお得といったイメージですが、こういった災害支援のときにはお礼の品をもらわずに全額支援に役立ててもらうという選択もできます。
活用してみてくださいね。
画像は「ANNnewsCH」より引用しました。