- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)
こんにちは。
伸学会オンラインのお手伝いをさせてもらっている田中です。
寒暖差があったりGWがあったりで体調を崩されていませんか?
恥ずかしながら、僕はGW中に東京へ行きオンライン生たちに会うつもりだったのに、GW初日に体調を崩してしまい滋賀に滞在する羽目になってしまいました…(トホホ…
さて、私が手伝っているこの伸学会のオンライン指導なんですが、以前は通塾生のみに行っていました。
なので家庭学習でオンライン自習室に入ってきている子たち同士のほとんどが顔見知りでした。
ですが、今春からは全世界に向けてこの自習室を発信するようになりました。
そのため、色んな地域の子どもたちが集まってくれるようになってくれました。
例えばテキサス州ヒューストンの子がいたり、北海道の子がいたり、千葉の子がいたり、埼玉の子がいたり、大阪の子がいたり、、、
こうして書くとあらためていろんな場所の子がいますね。
こうしたオンライン指導は、あたり前ですが私たちの世代が学生の頃にはなかったものです。
ですから、自分自身の体験がありません。
どんなものなのかよくわからない、というのが本音だろうと思います。
そして、おそらく保護者さんの多くが、こんな心配をもたれることでしょう。
「直接先生と会わずに子どもの成績が上がるのか?」
そこで、オンライン自習室(指導ではなく自習室です)を3年弱運営している僕がきっぱりと断言します。
「上がります」
何故なら行動が変わるからです。
その一例として千葉県在住、小学5年生Cちゃんの保護者さんとのメールのやりとりをご紹介させて頂きます。
私からのメール↓
—
近頃のCちゃんの変化には驚かされています!
毎日の朝勉はもちろんなのですが、
以前なら短縮日課で学校から早く帰ってきていたら遊んでいたのに、
最近は僕が昼間に授業準備なんかをしていたら早い時間からzoomに入って勉強しているんですね。
自分で決めたことを自分で守れるようになってきているなと感じていました。
また朝勉の時間も一番自分にあった時間を見つけたようで、これからも習慣化していけそうですね!
やはり継続するためにはその目標が達成可能であるということが大切なので、そういった点でもよい計画を立てられるようになってきていると思います。
振り返りのときも、学習記録や振り返りシートを活用していてくれたので、僕としても嬉しいかぎりでした(^^)
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
田中
—
お母さんからの返信↓
—
力磨先生
おはようございます。
昨夜もお忙しい中ありがとうございました。
「子供は親のいないところで勉強している」と、以前菊池先生がメルマガに
書かれていましたが、娘もそのようで。
以前は私の帰るだいぶ前から弟と遊んでいる雰囲気でしたが、
最近は私が帰る直前までZOOMにいるようです。
これまでは、短縮で帰宅が早いとその時間は全てあそびに注ぎ込んでいたというのは、自己申告のとおりです。
それが、ここのところは朝勉も続けているし、私のいる時間にも取り組んでいます。
今朝も6時過ぎに飛び起き、ZOOMをやりに自室へ駆け込んで行きました。
なるほど、6時10分からが朝のゴールデンタイムだったのですね。
それぞれが周りの子たちに刺激を受けて、皆が伸びるなんて、素晴らしいですね!
正直なところ、こんな短期間でここまで変わるとは想像もしていませんでした。
このような環境を作っていただいている先生方のおかげです。
「宿題やった?」
が
「学習記録つけた?」
に変わり、今は
「今日のこれからの予定は?」
と声かけも変わっています。
娘の進化が楽しみです。
昨夜、今日(母は仕事のため)家族4人で遠足に行く計画を立てていたのですが、
「学習記録をつけているおかげでこういうのが前より簡単になった!」
と喜んでいました。
C・H(母)
—
このやりとりは、1週間に1度30分間行っている子どもと僕たちインストラクターの振り返りの様子を保護者さんに報告したときのものです。
Cちゃんがオンライン自習室に入るようになってきたのは2月の下旬です。
そしてこのメールを頂いたのが4月28日なのでちょうど2ヶ月くらいですね。
Hさんご家庭はご両親ともに平日お仕事をされていて、お子さんが学校から帰ってきてからの様子を把握するのがなかなか大変だったそうです。
ですが、このオンライン自習室を使われるようになってからは、我々のうちの誰かが居たり、朝勉の時も他のオンライン生が居たりして、刺激をもらいながら自分の勉強リズムができて来たようです。
(おっと、今Cちゃんがルーム入ってきました。噂をすればなんとやら…ですね笑)
Cちゃんだけでなく、他の子たちもどんどん進化していっています!
これからも遠くからたくさんの子たちの成長の後押しをしたいと思っています。
頑張りますよー!
ヾ(o・`ω・)ノ キリッ.:゚+
—
今後のイベント情報
・6/10(日)理科見学ツアー:国立科学博物館:対象小学1~6年生
・6/17(日)ホームルーム体験会:対象小4・5
・6/18~30オンライン指導無料体験(説明会もオンラインで実施@6/16(土))
告知までしばらくお待ちください