- 塾生アンケートからわかった成績優秀な子の家庭の特徴(2025年07月29日)
- 自走できる子に育てる秘訣(2025年07月01日)
- ポジティブな声かけができる人になるコツ(2025年06月01日)
- なぜ体験学習で頭の良い子が育つのか?(2025年05月23日)
- 子どもが成績優秀に育つ旅行先3選(2025年04月29日)
- コスパの良い解き直しのやり方・タイミングとは?(2025年04月17日)
- 小3・4の子に勉強のやり方を教えるときの手順(2025年04月05日)
- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
写真を撮るタイミングを失敗して、
用事で先に帰ってしまった保護者さんは欠席写真風にはめ込んであります(笑)
尾本先生も一緒にいたんですが、
面談のアポがあったので先に抜けました。
このランチ会ですが、
目的は自由が丘校の開校のときの借入金を完済したお祝いでした。
えらい私的な会で、
そんなランチ会する塾無いだろ!と正直自分でも思っています(笑)
Facebookにサラッと「完済しました(^^)」と書いたところ、
「お祝いしましょう」と古参の保護者さんに言っていただけたので、
ひっそりと開催することにしました。
募集も、FacebookのPTA的な非公開グループと、
塾内で発行しているニュースレターのはしっこにサラッとだけ載せました。
すると、6名もの保護者さんが参加してくれました(^^)
そんなはしっこまで見てくれている方たちだけあって
伸学会のことをよくご存じで、
いろいろとツッコミを受けたり、
今後の展望を話したり、
話が尽きませんでした。
今中3の兄をお預かりしていた頃からの保護者さんには
「経営者顔になった」
なんて感想をいただいてしまいました。
伸学会開校前からのお付き合いですから、
私が自分ではわからない違いも、
わかってしまうんですね、きっと。
今後も良い成長をお見せできるように頑張ろうと思いました。
目黒校の開校資金の返済もあと1年くらいで終わります。
銀行さんからの信用も得られるので、
次のステップにまた進みたい思っています。
次の開校は荻窪・吉祥寺・下北沢とかの西方向?
それとも東に行って豊洲・有明?
都心に行って茗荷谷とか市ヶ谷とか?
自由が丘校が校舎がわかれてて不便なので、
広いところ1か所にお引越ししたいなという思いもあります。
目黒校がもうパンパンなので、
追加でどこかを借りる必要もあります。
目黒校は今年の新4年生が20人近くいるのですが、
そのまま進級したら来年は教室が足りなくなるので、
次の新4年生は10人までしか受け入れられないということに気づきました。
なんとかせねば…
良い物件の情報があったら教えてください(^_^;)