- 保護者様の声:楽しく和気あいあいとした雰囲気でした(2020年11月07日)
- 保護者様の声:当初は「なんで毎日勉強しなきゃいけないのー?」と言っていましたが…(2020年09月27日)
- 保護者様の声:楽しい→ドンドンやる→出来るようになる→楽しい、のスパイラルになっているようです(2020年08月30日)
- [生徒の声動画]塾の感想を聞いてみました(2019年09月15日)
- 保護者様の声:塾から帰るとハイテンションでした(2019年09月08日)
- 保護者様の声:勉強だけでなく、生活も前向きになっていると思います。(2019年08月17日)
- [保護者様の声]楽しすぎる!と笑顔で話してくれていました(2019年07月17日)
- [受験体験記]かえつ有明中学校進学T君のお母さんより(2019年05月24日)
- [保護者様の声]あの頃は授業の内容がほとんどわからずに帰ってきていました…(2019年04月21日)
- 鷗友学園進学 Kさんの保護者様の受験体験記(2019年03月21日)
こんにちは、伸学会代表の菊池です。
ここ最近、ありがたいことにお問い合わせが増えております。
伸学会の理念に賛同してくださる方が徐々に増えている実感があり、
嬉しく思っております。
面談でお住まいを聞くと
「それほど時間をかけて来てくださったのか!」
と思うこともしばしばです。
今回ご紹介するH君は、何と1時間以上かけて
伸学会に通ってくださっています。
長時間の移動にも関わらず、
「早く行きたい!」と言っていただけたり、
読書などで移動時間も楽しんでいるというお言葉もいただきました。
嬉しさとともに身が引き締まる思いです。
塾にいる時間はもちろんのこと、
移動時間も楽しい!と思える方法も伝えていきたいですね。
—
H君の保護者様の声
○速読・パズルを始める前と比べて、始めた後の変化
もともと本を読むことは好きだったのですが、速読を始めてから
本を読むスピードが速くなりました。
「もう読んだの?」と言うことが多くなりました。
内容を理解しているのかな?と思いどんな話しだったかきいてみると、
大まかにですが理解しているようで、あらすじを話してくれます。
本人は、全体をさっと読んで、もう一回読んでみたいと思った部分を
また読んだりしているようです。
パズルをはじめてから、以前なら分からない問題があると
「答えみようかな。。。」と言っていたのですが、
今は「ヒント出そうか?」と言っても
「ちょっと待って。もう少し考えてみる!」と
あきらめないで考えようとする様子がみられるようになりました。
本人にも感想をきいてみたので一緒に送信いたします。
(H君本人)
速読を始めて、読むスピードがはやくなって、本がたくさん読めるようになって嬉しい!
問題を解く時にも文章を読むのがはやくなりました。
パズルを始めて、問題を解く時に分からない問題があっても
「もっと考えてみたい」と思うようになった。
考えて考えて。。。問題が解けた時はすごく嬉しい!
○速読、パズルをやっていて良かったこと
あきらめないで考えてみようとする様子がみられるようになったことです。
(H君)
速読で本がはやく読めるようになったこと。
パズルを始めて分からない問題でも、
「もっと考えて解いてみる!」と思えるようになったこと。
○H君の性格のどういう所が伸学会に合っていたと思うか
マイペースな息子ですが、先生方がその子ども一人ひとりに合った
声掛けや教え方をしてくださることです。
本人がやる気になるような工夫があるので楽しみながら学べる所です。
○速読、パズルを続けようと思った決め手
伸学会の方針が目先のことだけではない「人を育てる」ことを
重視しているからです。
速読、パズルが勉強をしているという感じではなく楽しく学べているようで、
本人が「もっとやりたい」「早く速読とパズルに行きたい」と
いつも楽しみにしています。
○どんな子におすすめか
楽しみながら学べるのでどんな子にもオススメです!
○体験しようか迷っている保護者に一言
速読、パズルは昨年の6月から始めました。
自宅から伸学会まで1時間とちょっとかかる距離に、
私の方が通えるかどうか迷っていました。
いざ体験をしてみて、子どもが「楽しかった!やってみたい!」と
嬉しそうに話す顔をみたら、私の迷いはすぐに消えました。
今の思いは「もっと早く始めれば良かった」です。
通う時間もまた楽しみの一つになりました。
バスの中で本を読んだり、一緒に寄り道ができるのも楽しいです。
一度体験してみて、お子さんにきいてみるのが一番良いと思います。
—
ご協力ありがとうございました!
これからももっと楽しんでもらえるよう工夫していきますね!
—
3月17日(日)に速読・パズルの体験会を行います。
募集は2月28日から開始します。