- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)

こんばんは。伸学会の菊池です。
本日は中野校での新小4入会説明会でした!

机が並んで、ちゃんと教室っぽくなってきました!
参加者の方は3人だけで、
目黒・自由が丘に比べて超少人数での開催でした。
土曜日の日程の方も申し込みが5人なので、
中野校はとてもこじんまりとしたスタートになりそうです。
私と後藤新校舎長の2人で2クラスにできるように時間割を準備していたのですが、この人数だと1クラスかな?
人数が増えてきたり、
学力差があるようだったりしたら、
そのときには2クラスにして対応かなと考え中。
それにしても、
新校舎を出すのは2015年以来5年ぶりなので、
とてもワクワクしますね。
こじんまりとか言いましたが、
よくよく考えてみたら、
自由が丘校の開校初年度は2月の新小4は0人でしたし(5年も0人でした笑)、
目黒校の開校初年度は2月の新小4は1人でした。
説明会にいらした方たちが入会されるかどうかはわからないですが、
自由が丘・目黒に比べると、
幸先の良いスタートだなと思います(笑)
この状態から中野校を目黒・自由が丘と同じように、
地域で評判のすぐに満席になってしまう塾にしていく過程を想像すると、
本当にワクワクします(^^)
自分は昔から「ジャイアントキリング」ってやつが好きでして、
逆境ほど燃えるんですよね。
例えばゲームでも弱いチームでどこまで戦えるかが好きだったり。
信長の野望という戦国時代を扱ったゲームでは真田家が好きでした。
周り全部敵に囲まれてるような状況の中で、
どう戦って生き残るか!?
みたいなのが好きなんですよね。
あるいは、ドラクエとかであれば、
弱いモンスターを育ててどこまで強くできるかみたいなのが好きでした。
これは今の仕事においても同じで、
伸学会を作るときにもいきなり自由が丘みたいな
周り全部敵っていう塾のメッカに開校しました。
そういうのが好きなのです。
生徒が集まる見込み無しで(フタを開けてみたら実際に生徒0でした笑)、
家賃50万円もする物件を借りるような無茶をよくしたねと言われますが、
まぁそういう性分なのです。
生徒指導においても同じで、
初めからすごくできる子も教えたことを何でも吸収してくれる楽しさがありますが、
全然できない状態からできるようになっていく過程はもっと好きなんですよね。
だから、中野校のほぼ0からのスタートが、
また楽しい遊びができるような、
ワクワクした気持ちになるのです。

このがらーんとした空間を
生徒でいっぱいにしますよ!
こういったゲーム感覚で会社経営とか生徒指導に取り組んでいることには、
もしかしたら批判的な人もいるかもしれないですね。
でも、私は常々「人生は最高のゲームだ」と思っています。
リアルな生徒指導は、
これまでやったポケモンやらドラクエモンスターズやらのような「育てゲー」のどれよりも楽しいです。
リアルな会社経営は、
これまでやったシムシティやら信長の野望やら三国志やらのような「シミュレーションゲー」のどれよりも楽しいです。
楽しいから夢中になってやりこんでいると、
どんどん上達していくんですよね。
生徒指導を楽しんでいない先生たちより生徒指導がうまいと思いますし、
仕事を楽しんでいない経営者やサラリーマンより世の中に価値を提供していると思います。
やはり楽しむことが大事です。
子供たちにも、
スマホやスイッチのゲームよりも人生の方が楽しいってことを、
全力で伝えていきたいと思います(^^)
伝える方法は、
その姿を見せるのが1番!
これからも教え子たちに、
学びを楽しんでいるところや仕事を楽しんでいるところを見せていきます!
新たなチャレンジ頑張ります!
それでは!
—
■学びを楽しくするコツをメルマガで無料で配信しています。
