- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)

こんにちは。自由が丘校舎長の江藤です。
最近毎日のようにお問い合わせの電話が鳴り、
メールもいただいてます。
ありがたいことに2019年度中はどのコースも満席、
そして2020年度新4年生の本科に至っては、
冬期講習のプレ授業体験が満席となってしまいました。
仮に体験の生徒が全員継続していただくなんて素敵なことがあった場合、
2月の新年度体験生の募集をする必要がありません。
本当にありがとうございます!嬉しいです(^^)
生徒が集まってくれるのは嬉しいのですが、
とはいえさすがに空席待ちでお待たせする方が多すぎるのは申し訳ない限り。
そこで少しでも多くの生徒を受け入れるため、
オレンジハウス(自由が丘第1教場)の中のものをちょっと入れ換えて
座席を増やすことを考え、実行しました。
時は12/20(金)の14:00。
1週間前に作戦について自由が丘メンバーに共有し、
前日にもリマインドを送った上で、いざ決行!
金曜メンバーは、
隊長・江藤、副隊長・岡野先生、隊員・楠先生!
おい!楠隊員!何遅刻してんだよ!
14:00集合って言ったろ!
という社内の会話はさておき、
まずは1階の本棚の転倒防止の釘抜きからスタート!

本を全部出す→釘を抜く→1階から2階へ運搬→2階の壁へ打ち付け→本を戻す
一番の大仕事完了!

少し机を移動して、自習スペースもそのまま3席確保。
ちょっと暗くなっちゃうので、スタンドライトでも付けるとしよう。
余っていた机を1階に下ろし、
11席→14席に増やすことができました!

うん!広い!早くここで授業がやりたい!
楠隊員の提案もあり、
入り口周辺におすすめ本の陳列も行うようにします!

ということで、少しずつ冬期講習、
そして2020年度の準備を進めていっています。
少しでも多くの生徒に来てもらえるよう、
変えられるところは変えながら運営していこうと思っています!
ぷちリニューアルした自由が丘校をお楽しみに!
—
■学びを楽しくするコツをメルマガで無料で配信しています。
