- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)
こんにちは。
季節外れのマスクをがっちり着用!
自由が丘校舎長の江藤です。
誰も江藤の写真を撮ってくれないから、自撮りしてやるっ!(笑)

さてさて、一体全体、江藤がなぜ季節外れのマスクを着用しているか、気になりますよね?
気になるという体で進めさせていただきますよ!
以前から伸学会にいらっしゃる方でしたらご存知かもしれませんが、
私は扁桃腺が腫れやすい体質でして、
数年前はそれが原因で入院したこともあるんです……。
あの時はいろいろな方にご迷惑をおかけしてしまいました。
それで、数日前から喉に違和感があり何とか騙し騙しやってきたのですが、
仕事も家庭も忙しさのピークに達した時に、
ついに扁桃腺がうずきだしてしまいました。
毎日、22:00くらいから寒気がしはじめ、家に帰るころには38度台。
一番悪化した時は、39.4度まで出てしまいました。
もう、理由は至ってシンプルで、「寝不足」です。
朝は子どもの保育園の準備があるので、大体7:30には起きます。
ただ、寝る時間は帰る時間にもよりますので、まちまちですね。
大体2:00~3:30くらいの間になるでしょうか。
終電やその一本前の電車で帰る日々が続き、「あぁ、これやばいな」と思っていたら案の定…。
やはり睡眠時間をしっかりととらないと、最大限のパフォーマンスは発揮できないものですね。
1週間くらい夜の体調が悪かったので、
授業を終えて少し残務を片付けて早めに帰り、
1:00~1:30くらいには寝る生活を送っていました。
他の先生にいろいろと私の業務をお願いしてしまい、
かえって迷惑をかけてしまいました。
仕事のタスクの目安を立て、帰宅のデッドラインを決めて取り組むべきでした。
ふと思うと、これって生徒でもあることですよね。
終わりの時間を考えずに過ごしていて、
ついつい寝る時間が遅くなり、
翌朝起きることができなかったり、
体調を崩しやすくなったり…。
やはり、最大限のパフォーマンスを発揮するには、まずは睡眠時間の確保が大事ですよね。
お子様の睡眠時間の確保は大丈夫ですか?
私も気を付けていきます!