- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)
冬期講習も6日目の朝を迎えています。
おはようございます。自由が丘校舎長の江藤です。
昨日の授業後、ご家庭への電話がけやメール送信など業務をこなした上で、
最後にオレンジハウスの3階から1階までひと通り掃除機をかけました。
今年の冬期講習は、小6の3クラスをすべてオレンジハウスで実施しています。
前日は後藤先生が掃除機をかけてくれていたにも関わらず、
机の上や下にたくさんの消しゴムのカスが落ちていました。
うむ!さすが受験生!
ガリガリやっとるのぅ(^^)
6年生には2日に1回の社会の授業でしか会わないので、
直接生徒の取り組みを見る時間は正直少ないですが、
それでもこういった形で生徒の頑張りがわかるのも、微笑ましいですな!
一歩ずつ着実に目標に近づいているね!
ちなみに、各机を掃除すると、その子の性格や細かな頑張りもうかがえます。
ある子の机の下はカスがいっぱい!
何なら他のゴミも落ちていたり……。
あのワイルドな野球少年らしいな、と感じます。
ある子の机は、上も下もずいぶんときれい。
この子は自分で掃除してくれているな、とわかります。
ありがとう!助かる!でも、そんな気を遣わなくでもいいんだよ(笑)
また、ある子の机の上には大量にカス、でも1か所にまとめてくれているね。
お、でも下にも結構落ちてるぞ。
この子は試行錯誤して問題を解いてるんだな。
いいぞ!
などなど(笑)
さらなる頑張りに期待して、また今日も我々も指導を頑張っていきます。
ご家庭でもきっと、お子さんの頑張った跡がそこかしこにあるんじゃないでしょうか。
ぜひ積極的に探してみてくださいね。
—
■普通の子でも成績が飛躍する勉強のやり方
7日間無料メールセミナー
http://www.singakukai.com/news/10212.html
子供の頑張りを支える見守り方
配信しています。