- 塾生アンケートからわかった成績優秀な子の家庭の特徴(2025年07月29日)
- 自走できる子に育てる秘訣(2025年07月01日)
- ポジティブな声かけができる人になるコツ(2025年06月01日)
- なぜ体験学習で頭の良い子が育つのか?(2025年05月23日)
- 子どもが成績優秀に育つ旅行先3選(2025年04月29日)
- コスパの良い解き直しのやり方・タイミングとは?(2025年04月17日)
- 小3・4の子に勉強のやり方を教えるときの手順(2025年04月05日)
- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
こんにちは。吉田です。
まだまだ寒い日が続きますね。
そんな日は布団から出るのが辛く、ついつい起きるまでに時間がかかってしまいます。
先日、目黒校の高橋先生にこんなことを言われました。
「吉田先生、朝強いと思っていました。意外と眠そうですね」
…朝、強くないです。むしろ弱いです。気付かれてなかったなんてすごいな、私。
(朝強いと言えるのは江藤先生ぐらいなのでは?)
そんな朝弱いという弱点がある私は、夏期講習で出来た早起きのリズムを継続するという目標をたてました。
なんと継続できています!!褒めてください!
と言いながらも、実は9月に気のゆるみから起床時間が遅くなってしまいました。
そこで、早起きを1週間続けることができたらモーニングを食べに行くことを決めたのです。
いわゆるご褒美作戦ですね!
結果は先ほど述べたように成功し、早起きを続けることができています。
朝一でおいしいものを食べると元気が出ますし、何よりもゆっくり飲む珈琲はとても贅沢な気分にさせてくれます。
前向きな気持ちで仕事を始めることができるのでとても良い習慣になっています。
伸学会の近くに美味しいモーニングを出しているお店を知っている方はぜひ教えてくださいね(^^♪
私は自分が朝が苦手なことも、食べることが好きなことも知っています。
自分自身で弱点克服のために頑張れるご褒美が用意できます。
この自分を知るって意外と難しいことなので、子供の力だけで考えて行動すのには限界があります。
生徒の苦手なところを伸ばせるために何ができるのか、どんなご褒美がやる気スイッチを押すのか。
先生たちはそんなことを考える毎日です。
みんな充実した日々を過ごせるよう、やる気スイッチを一緒に押しましょう!
3月17日 ロボットプログラミング講座体験会@目黒校
3月21日 ロボットプログラミング講座体験会@自由が丘校
3月26日~29日、31日~4月3日 春期講習体験授業
—
3月通常授業の体験生も募集しています