ブログ 一覧
- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)
カテゴリー
伸学会で「頭の良くなる料理教室」をしてくれている中原さんがFNNに取材されていました!

こんにちは。伸学会の菊池です。
一昨日のFNNプライムの記事で、
伸学会で「頭の良くなる料理教室」と「塾弁講座」をやってくれている
受験フードマイスターの中原麻衣子さんが取材されていました!
中原さんは「ウカル飯ゼミナール」という講座も開講されていて、
伸学会の塾生の保護者さんも何名か受講されています。
中学受験を目前にしたこの時期って、
保護者さんも子供に何をしてあげたら良いか悩みますよね。
少しでも力になってあげたい!と思うものだと思います。
その方法について、中原さんともう1人
中学受験メンタルトレーニングコーチとして活動している神西美佐さんがコメントをされていました。
「とにかく親がご機嫌でいること!」
「 物事は「結果」より「感情」が残る。どんな結果になっても、親子“機嫌よく”受験を終えれば、その後も子どもは自己肯定感をもったままその後の人生を歩むことになる。 」
というコメントには、私もとても共感しました。
この時期の受験生の保護者さんに特に大事なことなのはもちろんですが、
受験生でなくても子育て中の保護者さんすべてに共通する話だと思います。
とても良い記事でしたので、
お時間あるときに見てみてください。
『受験生の「ウカル飯」はあるの?
本番直前期に出すべき料理と親の心構えを聞いてみた』
https://www.fnn.jp/posts/00049752HDK/202001221130_cuisai_HDK?fbclid=IwAR3ujh5vpfTtO1Bub1-FGEcmTNT5_qGULhuTv2UwpOdLQIK0EGbEjFt-Kgs
それでは!