- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)
目黒校の尾本です。
春期講習の準備で忙しく、PCの横にどんどん本が積まれていきます。。。
これらを読むことも生徒の成長につながるので早く読みたいのですが(笑)
今日はちょっと自慢をさせてください。
今年度、私は小4で国語を担当しています。
このクラスの生徒たちがアツいんです!
アツい理由その1
頑張って学習記録を書いてくる生徒が多い!
いままでの小4を思い出すと、
とりあえず学習記録が書けるようになるまで6か月、
こちらが確認しなくても書いてあるような毎日の習慣になるまで1年、
「いいね!」がつけたくなる内容になるのは小6になってから、
というのが標準的な成長ラインだと思っていました。
しかし、今年の小4は違います!!!
スタート1週目から頑張って書いてきた生徒が数人いました。
正直言って、驚きました。
内容も小6の生徒と比べても遜色ありません。
しかも、その生徒たちに触発されて他の生徒も2週目にはなんとか書いてきました。
ちゃんと書けている生徒と交換してバディサインを書いてほしい!
友達同士でサインしたいから学習記録を書く!
というのが動機のようです。(ポイントでもらえるお菓子も動機のひとつですが笑)
学習記録を書いている生徒が感染源となった理想的な「感染」です。
こうなると私がすべきなのは毎回記録を確認し、たまにアドバイスをし、感染が広がるのを待つことです。
どんどん自分からかける生徒が増えるとうれしいな♪
アツい理由その2
小4スタート前に算数検定8級(小学校4年程度)を合格した生徒がいる!
今年から小4クラスの算数では補助教材として「Qubena」を使用しています。
去年の冬期講習からQubenaを使い、算数の基礎学力の定着を図ってきました。
生徒たちはタブレットを使うことで勉強のハードルが下がり、どんどん自主的に勉強しています。
その結果、1月の算数検定で8級に2名合格(3名受検)しました。
まだ本格的に中学受験勉強を始めていないことを考えると、なかなかの数字ではないでしょうか。
合格した生徒たちは早くも次回4月の検定での7級合格(小学校5年程度)に向けてスタートしていました。
この調子なら小4の間に6級合格(小学校6年程度)もできますね、ワクワクします(^^)
今回残念ながら不合格だった生徒には「ナイスチャレンジ!」と声をかけました。
まだ4年生が始まる前なんだから、次回に向けて振り返りをしっかりやろう!ってことです。
その生徒も「次回は合格する!」と約束してくれました。
不合格という経験を通じて、大きく成長したようです。
算数検定は今年度あと4回の予定です。
今回は家庭の用事や体調不良で受検できなった生徒もいましたが、
次回の検定で全員合格を目指すして頑張ろう!
以上が新小4のクラス自慢でした。
このクラスがこれからどんな成長を見せてくれるのか、期待しかありません。
きっと私の期待を超える成長をしてくれるのでしょう。
2月からの体験生も早く追いつこうと頑張っています。
因みに体験生は募集中なのですが、
人数が増えるとクラスを増やさないといけない、
クラスを増やすためには教室やスタッフを準備しないといけない・・・
うれしい悩みですが、正直言ってアタマが痛いです(笑)
でも、生徒の笑顔はどんな悩みも解消してくれます。
先生も頑張ってもっともっと生徒の笑顔を増やすぞー!
3月15日 中学受験専門学童保育伸学会Primary2018年入会説明会
お申し込み・お問い合わせはこちら:http://www.singakukai.com/inquiry/
3月17日 ロボットプログラミング講座体験会@目黒校
お申し込みはこちら:https://ssl.form-mailer.jp/fms/828a17b6498804
3月18日 速読・パズル道場体験会@目黒校・自由が丘校
お申し込みはこちら:https://ssl.form-mailer.jp/fms/d01f585a538730
3月21日 ロボットプログラミング講座体験会@自由が丘校
お申し込みはこちら:https://ssl.form-mailer.jp/fms/828a17b6498804
3月26日~29日、31日~4月3日 春期講習体験授業
詳細はこちら:http://www.singakukai.com/news/10151.html
—
3月通常授業の体験生も募集しています
お申し込み・お問い合わせはこちら:http://www.singakukai.com/inquiry/