潜在意識を活用して賢く育てる方法

代表の菊池です。

 

ちょっと前のことになりますが、

 

6年生のある男の子が帰り際に、

 

「この問題がわからなかった」と言って質問を持ってきました。

 

 

その子はちゃんと途中式を書くことができる子なので、

 

チェックをしてみたところ、

 

もうあと一歩で答えまでたどりつけそうなところに来ていることがわかりました。

 

 

少し手順がめんどくさい問題だったので、

 

やっているうちに何をしているのかを少し見失ってしまっていただけです。

 

 

惜しい!

 

 

そこで、サササっと解説して解決♪…をしてあげるのはやめました。

 

その替わりに

 

「明日もう一度チャレンジしてみ。

それでもわからなかったら来週解説してあげるから」

 

と言ってそのまま帰らせました。

 

 

翌週の同じ授業のとき、その子に「どうだった?」と聞いてみました。

 

すると、「自力で解けた!」と嬉しそうに返事をしました。

 

 

やっぱりね。

 

 

これってその子が特別な能力を持っているというわけではありません。

 

人間ならほとんど誰でも持っている能力です。

 

 

人は未解決の問題は気になってしまうという心理と、

そのため潜在意識はずっと答えを探して考え続けるという性質を持っています。

 

だから、今回のようにあと一歩で解けるね!

 

みたいな場合は、解説をしてしまうよりも放っておいた方が、

 

その子の頭が勝手に考え続けて賢くなってくれるんです。

 

 

この子の場合も、脳のパワーアップとともに、

 

「自力で解けた!」という自信も手に入れて一石二鳥でした。

 

 

こういう話をすると、

 

じゃあとにかく難しい問題を与えて考えさせ続ければ良いんだ!

 

と考えてしまう人がいますが、それは違います。

(残念ながら一昔前にそんな指導方が流行りました)

 

ちゃんとその子が自力でできる難易度になっていることが大切です。

 

難しすぎて諦めてしまい、

 

その子が解決したいと思わなくなれば、

 

潜在意識が考え続けてくれたりもしないですから意味がありません。

 

 

また、難しすぎて解決できない問題を諦めずに考え続けてしまったりすると、

 

それはそれで良くないとも言われています。

 

アプリケーションを大量に同時に動かしているパソコンのように、

 

頭の働きが鈍くなってしまったりするそうです。

 

 

どちらにしても良いことは無いですね。

 

 

ちゃんとできるレベルの問題を与え、

 

諦めずにチャレンジするように励まし、

 

下手に教えすぎたりせずに自分で解決させる。

 

これが子供を成長させるために必要なことなのです。

 

 

そして、こういったものはルールとかガイドラインにしてしまうと、

 

子供にとっても行動指針としてわかりやすくなるので効果は大きいですよ。

 

 

パズル道場ではこのように「掟」として定めていて、

 

定期的に子供たちに意義とともに確認しています。

 

 

パズル道場はちゃんとスモールステップになっていて、

 

考えれば必ず自力で解けるように作られています。

 

 

そして、「考えたらできた!」という経験を積ませて、

 

マインドと習慣を作っていっています。

 

ご家庭でもできることですので取り入れてみてください。

 

 

そして、ぜひ「わからない」をうまく活用して賢く育ててあげてくださいね。


今後のイベント情報
・5/27(日)親子で参加!記憶の種蒔き超実践編 満席になりました
・6/3(日)第10.1回親ゼミ(追加公演やることになりました!)
・6/5(火)造形教室体験会
・6/10(日)理科見学ツアー:国立科学博物館:対象小学1~6年生 満席になりました
・6/17(日)ホームルーム体験会:対象小4・5
・6/18(月)書道教室体験会
・6/18~30オンライン指導無料体験(説明会もオンラインで実施@6/16(土))
・6/24(日)親子で参加!記憶の種蒔き超実践編2
告知までしばらくお待ちください