- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
- 失敗しない志望校選びの見落としがちなポイント(2024年11月24日)
- 忙しい親御さんにやってほしい時間の作り方3選(2024年10月11日)
- 菊池の最近の授業における悩み(2024年09月25日)
- この動画だけは絶対に見てください(2024年09月21日)
- エビデンスのある地頭が良い子の育て方5選(2024年09月14日)
- 脳がマッチョになってIQが上がったっていう縦断研究の話(2024年08月30日)
こんにちは。伸学会の菊池です。
暑い日が続きますね。
今日も出勤するだけで汗をかいてしまいました。
照り付ける日差し、
アスファルトからの熱、
上からも下からもあぶられて、
オーブンに入った食材の気分です。。。
そして、
室内はエアコンで快適ではありますが、
ふと気づくと意外と体温を奪われて寒くなってきたり。
こんな状況だと知らず知らずに体には疲れがたまってきてしまいますね。
昨日は伸学会は休校日だったのですが、
授業が無いこのチャンスにYoutube動画の収録をしてしまおう!
ということで、
自由が丘校に行って4本ほど収録をしてきました。
で、その時に気づかされるわけです。
自分の中にたまっているダメージに。
わかりやすく、セリフかみかみ(笑)
さらに、途中で何を言ってるか自分でわからなくなり、撮り直し(苦笑)
普段の倍くらいの時間がかかってしまいました。。。
あーあ。。。
で、こういうのって、
私だけでなく子供たちも同じだと思います。
毎日暑い中塾と家を往復し、
塾では長時間勉強して、
家に帰ってもまだ宿題。

昨日も塾は休みでしたが、
子供たちはオンライン自習室で頑張っていました。
休みなし。大変ですね。
そんな日々を過ごしたら、
パフォーマンスが落ちることもあるでしょう。
うっかり計算ミスが増えたり、
普段なら解ける問題がわからなかったりすることもあると思います。
「やる気がない」「集中力が足りない」のように
解釈しないで上げてくださいね。
この長い夏、過酷な夏を乗り越えるには、
体調管理やストレス解消も重要になってきます。
実りの秋を迎えられるように、
上手にこの夏を乗り越えてくださいね。
今回収録した動画のネタもそんな内容が多めになっています。
楠原先生の編集が完了したら順次公開していきますのでお楽しみに!
伸学会のYoutubeチャンネルはこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCpmIx1eakUt4zHDLTzUF7eA
伸学会のチャンネルへの登録はこちらから↓
https://bit.ly/2Go9OBN
それでは!