- 自走できる子に育てる秘訣(2025年07月01日)
- ポジティブな声かけができる人になるコツ(2025年06月01日)
- なぜ体験学習で頭の良い子が育つのか?(2025年05月23日)
- 子どもが成績優秀に育つ旅行先3選(2025年04月29日)
- コスパの良い解き直しのやり方・タイミングとは?(2025年04月17日)
- 小3・4の子に勉強のやり方を教えるときの手順(2025年04月05日)
- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)

名古屋ブログ書く書く詐欺をした、どうも吉田です。
先日塾内イベントでBBQを開催した際に
「吉田先生もっとブログ書いてくださいよー」
と嬉しいお言葉をいただきまして
(いつも読んでいただきありがとうございます)
はっとしたわけです
名古屋旅行のブログ書いてない…
ってね
そんなわけで間を空けること約3か月…
記憶を蘇らせながら書きたいと思います。
今回なぜ名古屋を旅先に選んだかと言いますと
『名古屋市科学館』
に行きたかったから!!!
隠れプラネタリウム好きの吉田としては
世界一の大きさと映像クオリティと言われているこちらに
ずーっと行きたかったんですよね。
この旅の最大目的です
いつもだったら夢の中の6時から活動を開始し
ここまでは順調にスケジュールをこなし
たどり着いた名古屋市科学館!
なんということでしょう 長蛇の列…(・_・)
プラネタリウムのチケット1時間待ち(・_・)

GWを舐めていました…
いつもだったら諦めるところですが
ここは名古屋!
次はいつ来れるか分からない!
ということで炎天下の元並びました
1時間待って手に入れたチケット
テンションは最高潮!
そんな中入ったプラネタリウムの感想はただ一言
「もう一度、名古屋へ来よう」
地球から宇宙空間に星の間を通り抜けていくような冒頭のシーンに鳥肌が立ち
録音ではなくその場で星の説明をしてくれるナレーションの心地よい声にうっとり
5月の一般投影タイトルは「スペース・ツアーズ」だったわけですが
未来には宇宙エレベーターの建設が構想されていますが、ドッキングする様子などが詳細に映し出されていました
まさにスペース・ツアーズを体感しているかのような臨場感に終始感動しっぱなしでした
そして、毎月一般投影の内容が変わるという徹底ぶり
「もう一度、名古屋へ来よう」
プラネタリウムって星座の説明を永遠とする場所でしょ?
子どもではなく大人が行く場所でしょ?
と考えている方も多いかもしれませんが、
最近はアニメーションなどが取り入れられていて子供でも楽しめるように工夫がされています
都内だと
五反田・渋谷・池袋にプラネタリウムがありますね。
いつかお出かけイベントで行きたい場所です
個人的には
はまぎんこども宇宙科学館で投影されている
「かいけつゾロリ うちゅうの勇者たち」
が気になっています
もしもお子様がゾロリ好きならきっと楽しめるはず!
うちの子、星に興味もつかしら
とお考えの方も
まずは足を運んでみてくださいね
—
■成績アップのコツをメルマガで無料で配信しています。
