ブログ 一覧
- 自走できる子に育てる秘訣(2025年07月01日)
- ポジティブな声かけができる人になるコツ(2025年06月01日)
- なぜ体験学習で頭の良い子が育つのか?(2025年05月23日)
- 子どもが成績優秀に育つ旅行先3選(2025年04月29日)
- コスパの良い解き直しのやり方・タイミングとは?(2025年04月17日)
- 小3・4の子に勉強のやり方を教えるときの手順(2025年04月05日)
- 人生で成功するための4つの秘訣(2025年03月31日)
- 子どもの先延ばし癖の直し方(2025年02月19日)
- 受験結果にはこだわるべき?(2025年02月14日)
- 国語の成績の伸ばし方(2024年12月31日)
カテゴリー
新中1生へのメッセージ
こんにちは。代表の菊池です。
自由が丘校の前の桜がきれいに咲いています。
昨日は春期講習の中日のお休みだったので、
自由が丘校でお花見をしました。
世間では今日で2018年度が終了し、明日からは新年度ですね。
入学式までこの桜は持つかな?
まだ5分咲きくらいだからいけるかな?
第1志望に受かった子も、
惜しくも届かずにほかの学校に入学する子も、
本当の勝負はこれからですね。
受験が終わって「勉強から解放された」と子供が思っているようでは、
お子さんの中学受験は失敗です。
中学校での勉強に、燃えていたりわくわくしたりしていたりしたら
お子さんの中学受験は成功です。
入試本番であと数点で涙をのみ、
「あと1カ月あれば…」と思っている子がたくさんいます。
直前期に過去問をやりこんでいた子たちは、
自分の点数が合格ラインに徐々に近づいていくのを体験したでしょうから、
この「あと1カ月…」という感覚はリアルに感じ取れますよね。
つまり、合格しても、
1カ月さぼったらどうなるか、
ということです。
うちの卒業生の子たちは、
燃えている子たちであってほしいと願っています。
そう指導してきたしね。
中学受験は通過点、
次のステージも全力で頑張って、
そして全力で楽しんでいきましょう♪
—
■子供のやる気を引き出す秘訣をメルマガで無料で配信しています。