- 伸学会生の合格校一覧2023(2023年02月17日)
- 伸学会生の合格校一覧2022(2022年02月17日)
- 【出版記念】12/12(日)24時までの期間限定プレゼントはこちらから(2021年11月26日)
- EduAに取材記事が掲載されました(2021年11月05日)
- 【出版記念】11/2(火)24時までの期間限定プレゼントはこちらから(2021年10月31日)
- 見逃してませんか!? 6月の再生数が「伸びなかった」おすすめ動画5選(2021年07月08日)
- 出版第4弾!内容を一部無料公開!(2021年04月13日)
- 文春オンラインに記事が掲載されました(2021年04月12日)
- 【出版記念】4/14(水)24時までの期間限定プレゼントはこちらから(2021年04月08日)
- 伸学会のYoutube動画2月のおすすめ5選(2021年03月15日)
2016年度の時間割と費用が決定しましたのでお知らせします。
・自由が丘校2016年度時間割
・目黒校2016年度時間割
・2016年度費用一覧
いくつか変更点があったので、新年度間近なこんなタイミングまで遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
塾生の皆様には本日より新年度のご案内として印刷したものも配布を開始します。
以下変更の要点です。
①表記を税込に改めました。
開校した年の2014年は、途中で消費税が5%から8%に変わる年だったので、費用一覧を作り直す手間を避けるために税抜き表示にしました。
これがそのままになっていたので、わかりやすくするために税込み表示に変更しました。
②月謝を月ごとに固定しました。
これまでは授業回数に応じて月ごとに授業料を変動させていました。
季節講習などの関係で授業回数が少ない月でも同じ月謝なのは対価としておかしいと考えての配慮でした。
しかし、保護者の方から授業料の準備の計算がかえって大変なので変動しない方が良いとのご指摘をいただきました。
そして、確かに塾というものの性質上ほとんどのお子さんは継続的に通うものであり、変動制にしても固定にしても、授業料の合計はほぼ変わりません。(入会・退会のタイミングで多少差は生まれますが)
そこで完全な公平性よりも利便性を優先することとしました。
年間の授業回数39週間(個別指導は40週間)の合計額を、8月を除く11ヶ月で等分して月謝を固定にしました。
③個別指導との併用受講をパッケージ表記にしました
現在ほとんどの本科コース生が個別指導を併用受講しています。
そのような併用受講には割引をしていたのですが、合計金額をわかりやすくするためにパッケージ化しました。
その他、授業の曜日が今年度とは変わっています。ご参照下さい。
新4年生の体験は12月15日から募集開始します。
通常の体験は2週間の無料体験ですが、新年度のタイミングは3週間無料体験を実施しています。
通常よりもお得な体験ですのでご検討下さい。
既にパズル・速読コースに入会している3年生には、本日よりご案内を開始いたしますのでよろしくお願いいたします。