「約束」が持つ力

003

私達は誰もが、幼いうちから「自分の言葉に責任を持つ」ということを学ばされます。

あとになってから難しいことだと気付いたとしても、同意したことは守らなければならないと感じます。

誰もが「自分はうそつきだ」なんて思いたくはないのです。

だから、「責任」がもたらす力を知っている指導者は、相手を必ずコミットさせます。

それをうまく生かしているのが減量などのためのパーソナル・トレーナー達です。

減量する本人がやっていることはただの食事制限と運動です。

でも、自分でやろうと思ってもほとんどの人間は続けられません。

だから、それをトレーナーとコミットさせ、自分の行動に「責任」を持たせているのです。

 

勉強においても同じです。

小学校高学年にもなれば、半数以上の子が「自分の言葉には責任感を持つべき」という感情を抱いています。

だから、勉強するよう説得したい相手に責任を持たせる最善の方法は、これから行う計画について具体的な内容を決めて締め切りを設定し、それに合意させることです。

私達は、定期的にホームルームの授業の中で、次の模試までにとりかかる内容をはっきり決めさせるようにしています。

そして、最も重要なことですが、後日フォローをして、私達が次のステップについて気にかけていることや、記録を残していることを知らせています。

私達はたいてい、彼らの計画などをスキャンして残しておき、その後のホームルームで継続的に進捗状況を追跡しているのです。

さらに、より強く責任を持たせなければいけない場合には、私達講師が介入しても差し支えないステップ(例えば小テストの実施や苦手単元の補講など)をいくつか作り、私達自身がそれにコミットして、私達も責任を負っている事を伝えます。

私達が介入しても差し支えないステップを作ることによって、進捗状況について話し合うきっかけと権利を持つことができるのです。

計画の進捗状況が、望ましくない方向に進みだしたときは、それまでに行われてきたコミット内容を指摘していくことで元に戻すことができます。

これが特に効果を表すのは、相手が約束を果たしていないときです。

「僕達はこれ(例えば補講の準備など)をやる、君はあれ(事前に問題演習など)をやるということで約束をしたよね。僕は自分の役目を果たしたけど、君が約束を果たしていない理由は何かあるのかな?それは僕が手伝ってなんとかできることだろうか?」

そうやってコミット内容を確認するだけで大丈夫。

ちゃんとやらなければというプレッシャーが戻ってきます。

ほとんどの子は、これできちんと勉強してくれます。

 

では、もし子供が何度約束をしても守れなかったらどうしたら良いでしょう?

守れないのにはもちろん理由があります。

主に考えられるのは、
1.「約束」に本音では合意していない
2.「自分の言葉には責任を持つ」という意識が育ちきっていない
3.「自分の行動の意味が理解できていない(メタ認知能力が低い)」
といったことです。

1の場合は勉強する意味・受験をする意味を話し合い、納得させることが必要です。

特に中学受験の場合には、同じ小学校の友達に受験をしない子がいたりすると、「なんのためにこんな大変な思いをしなければいけないんだ?しなくても良いのでは?」という意識が生まれがちです。

それに対しての子供が納得する答えを用意しなければいけません。

2・3であれば、それは仕方ありませんね。

まだ子供ですから、そういう子だってもちろんいるのです。

そういう子達には、まずは小さな「約束を守る」ことから身につけさせましょう。

小さな「約束」を日々行い、それを遂行することを習慣化させていくのです。

長期的な計画を遂行するほどの責任感や計画性などがまだ育っていないのであれば、目先の約束を果たすことから教えていきましょう。

例えば、
「今日帰ったら5分でいいから復習するって約束できるかな?」
「宿題は明日のうちに片付けると約束できるかな?」
そんな内容からです。

 

子供にはできる限り早いうちに「責任感」を育てておくと良いでしょう。

そのためには、ご家庭で普段の日常生活に関することも、指示ではなく約束をするようにして下さい。

様々な場面で「○○をしなさい」と言うのではなく、いつどういう形で○○を行うのかを決めさせ、コミットしていって下さいね。

そうすれば、成績が伸びる子に育ちますよ。

 

文責:伸学会代表 菊池洋匡

普通の子でも成績が飛躍する勉強のやり方7日間メールセミナー

■資料請求・体験授業のお申し込みはこちらのメールフォームから

■面談のご予約はこちらの24時間面談予約から

コラムの一覧
「先のばしぐせ」を封じ込めるには
「約束」が持つ力
脳を鍛えるのはブロック学習?ランダム学習?
頑張った後の反動の乗り越え方
脳が疲れたとウソをつく
厳しくすると意志が弱くなる
・人生を成功に導く「心の体力」
1.人生の成功を導く子どもの資質
2.自制心は何をすると消耗するか1
3.自制心は何をすると消耗するか2
4.心の疲れはこうやって回復させる
5.我慢強い子はこうして育てる
6.1つうまくいけば全てがうまくいく
目標勾配効果でやる気アップ&継続
ご褒美の与え方:成果主義と行動主義
やる気の源「自己効力感」の育て方
プロが教える 子供に伝わる話し方
簡単なことから始めよう
長時間集中できなくても大丈夫!(コラムLatte)
休憩時間を短くさせ、すぐに勉強再開させるためのコツ(コラムLatte)
脳科学が解明した学習効率をあげるための公式
遊んでから勉強した方が成績が上がるってご存知ですか?(コラムLatte)
成績が悪いのは宿題を片付けるのが早すぎるからかもしれないですよ(コラムLatte)
子供が勉強しすぎて困っているお母さん必見!子供を勉強嫌いにする方法(コラムLatte)
偏差値で大学を選ぶのは正しい!~出典:大阪経大論集第64巻第1号(通巻第334号)2013年5月~